06/01/05 昭和記念公園
【県 名】 東京都
【場 所】 国営昭和記念公園 (立川市)
【年月日】 2006年01月05日(木)
【時 刻】 14:10-16:10
【天 候】 晴れ
【観察者】 Yさん、摩周
【環 境】 都市公園
【観察種】
1.マガモ 8.ハクセキレイ 15.アオジ
2.カルガモ 9.セグロセキレイ 16.カワラヒワ
3.オナガガモ 10.ヒヨドリ 17.スズメ
4.ホシハジロ 11.モズ 18.ムクドリ
5.キジバト 12.シジュウカラ 19.ハシボソガラス
6.カワセミ 13.メジロ 20.ハシブトガラス
7.コゲラ 14.カシラダカ
【備 考】
◎一番期待していたトラフズクは確認できなかった。
◎時間が遅かったので、鳥数は少なかった。
◎カモ類はカルガモ以外はすべて1~2羽。
【雑 記】
◎10年以上前に鳥見を始めた時に、何度か行ったが、本当に暫くぶりであった。近くに住むYさんに案内していただいた。感謝。
◎以前はバードサンクチュアリに池があったが、干上がってしまったようで、正直がっかり。また、もっとカモ類がいたと思うが、これもがっかり。
◎今度は近い内に早い時間帯に行くつもりである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昭和記念公園、密かに期待していたのですが・・・。
立川には駅前にチョウゲンボウが飛んでるとか
だだっ広い場所に猛禽が出るとか聞いたことが
あるので、冬の間に行ってみたいです。
投稿: ペアダ19 | 2006年1月 5日 (木) 22:06
ペアダ19さん
本年もよろしくお願いいたします。
昨日は午後の観察でしたので、遅すぎでしょうね。
トラフズクは間違いなく来てると思うのですが、葉の繁っている木々の中を遠くから探すのですから、大変です。
木には近づけませんし。
もっともそれだからここにトラフズクが来るのでしょう。
だから、これで良いのです!!
猛禽に関しては多摩川の方が良い感じでした。
カメラ片手に砂川口か玉川上水口からの探鳥が良いかなぁと思いました。トラフズクは遠くなりますが。
あぁ!、朝は9:30からですよ。
投稿: 摩周 | 2006年1月 6日 (金) 08:25