« 2007/05/14 葛西臨海公園 | トップページ | 2007/05/21 谷津干潟 »

2007年5月17日 (木)

ムクドリ

Mukudori070517ムクドリって目の周りがハッキリしていないのですよね。
そのせいか、画像にイマイチ減り張りがありません。

|

« 2007/05/14 葛西臨海公園 | トップページ | 2007/05/21 谷津干潟 »

コメント

確かに顔がハッキリしませんがこの絵ではニワゼキショウの花の中で
のんびりとしている様子が良いですね。
飛翔姿は紙飛行機みたいでカッコいいですよ(^^)

投稿: totori | 2007年5月18日 (金) 00:07

 摩周さん、こんばんは。なるほど、目が 分かりにくい 配色して いますねぇ。写真を お撮りになる 方ならではの 視点ですね。話は 変わりますが、近所に ムクドリくんが いなかったらと 思うと ゾッとします ^^; この時季は そのくらい 近所での ウェイトが 高い 鳥くんです。 ( ヘタすると ムクくんが いないだけで 鳥くんの 数が 半減するんじゃ ないでしょうかね (笑)。いつでも 付き合ってくれる いいコです ^^ )

投稿: 横浜ニート | 2007年5月18日 (金) 20:33

totoriさん
花の名前は知りませんでした(^^ゞ。
良く見られる鳥ですが、鳴き声と飛んでいる姿に特徴があるので、識別で悩むことはないですね。
腰の白い三角定規(^^)。

投稿: 摩周 | 2007年5月18日 (金) 22:08

横浜ニートさん
確かに、どこでも見られますね。
でも、私としてはその面での一位はヒヨドリで、住宅地から低山までいます。分布域はスズメとヒヨドリが一番で、ムクドリはその次に思えます。でも、ムクドリは声や姿に特徴があるので、それ程悩みません。

投稿: 摩周 | 2007年5月18日 (金) 22:15

ムクドリとニワゼキショウ、とても素敵です。
目は撮れた方がいいに決まっていますが、その条件にないときには仕方ないです。
目がくっきりしなかったからといって、だめだとは思いません。

谷津干潟でオオソリハシシギが撮れたので、
摩周さんの無着陸飛行の記事を思い出し、それを使わせて頂きました。
事後承諾で申し訳ありません。

投稿: asitano_kaze | 2007年5月19日 (土) 18:02

asitano-kazeさん
人間ばかりでなく、鳥も目がポイントですね。
ムクドリはよく撮る機会があるのですが、その割にはパッとしません。確かに、拘り過ぎも良くないとは思います。

無着陸飛行の件は私とは何の関係もないので、自由にご利用ください。もっと詳しい記事がないかと探しているのですが・・・。

投稿: 摩周 | 2007年5月20日 (日) 14:37

この記事へのコメントは終了しました。

« 2007/05/14 葛西臨海公園 | トップページ | 2007/05/21 谷津干潟 »