« アオサギ | トップページ | 2008/01/25 葛西臨海公園 »

2008年1月21日 (月)

2008/01/21 狭山湖

【県 名】 埼玉県
【場 所】 狭山湖(山口貯水池) (所沢市)
【年月日】 2008年01月21日(月)
【時 刻】 13:20-16:20
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 貯水池
【観察種】 

  1.カイツブリ        10.ホオジロガモ    19.ジョウビタキ
  2.ハジロカイツブリ     11.オオタカ      20.ツグミ
  3.カンムリカイツブリ    12.ノスリ       21.キクイタダキ
  4.カワウ          13.キジバト      22.シジュウカラ
  5.アオサギ         14.コゲラ       23.メジロ
  6.マガモ          15.ハクセキレイ    24.アオジ
  7.カルガモ         16.タヒバリ      25.スズメ
  8.コガモ          17.ヒヨドリ      26.ハシブトガラス
  9.スズガモ         18.ルリビタキ

【備 考】

◎ホオジロガモは♂2♀1。
◎スズガモ1がいたのには驚いた。
◎キクイタダキはヒマラヤスギの大木に3羽?程いた。カメラで撮ろうとしたがかなり上で、結局撮れなかった。

【雑 記】

◎今日、面白かったのはオオタカの獲物の奪い合い。最初に、気付いたときオオタカ幼鳥がハシブトガラスを食べていた。地元の方で、最初から一部始終を見ていた方の話では、ここでは成鳥♂♀(夫婦)とその去年生れの幼鳥2羽の一家計4羽がこの辺にいるそうで、仕留めたのは別の幼鳥だったそうです。その内、ノスリが出てきて横取り。最後は、ハシブトガラスが団体で、食べ残しを突っついていました。
しばらく経ったら、今度は成鳥(♀?)がハシブトガラスを仕留めました。貯水池の水際近くの水の中で2分程でしょうか押さえ込みました。これは溺死ですね。足で引っ張りながら陸地に持ってきて、しばらく食べていたら、先程のノスリが横取り、いつの間にかオオタカが奪い返し、その後、再度ノスリが食べていました。距離が500m位ありましたが、遠くから見ていても笑えました。

|

« アオサギ | トップページ | 2008/01/25 葛西臨海公園 »

コメント

 摩周さん、こんばんは。ノスリくんは 自分で 狩りを するべきじゃ ないでしょうか (笑)。ハシブトガラスくんは フワフワ 飛んでいるので 獲りやすそう ですが、共食いして しまうのには ちょっと~ ^^;

投稿: 横浜ニート | 2008年1月21日 (月) 22:53

横浜ニートさん
ノスリ君は当然自力で取るべきだと思いますが、動物は餌の横取りは常のようで。谷津などで見ていても、メダイチドリが取ったゴカイを横取りしようと、ユリカモメがしつこく追いかけ回している光景を見かけます。人間の感覚からすると、ちょっと情けない感じですが。
ここで、聞いた話では、ここのオオタカはカラスを良く仕留めるそうです。反面、オオタカにチョッカイをだしているのがカラスですよね。襲われる可能性を承知して、追いかけ回しているのでしょうか。自分から餌食になっているような感じ。
本文には書きませんでしたが、最初の獲物は、食べた順番で、幼鳥、別の幼鳥、ノスリ、ハシブトガラス団体と書きましたが、実のこの後もあり、本当の最後は野良猫でした。

投稿: 摩周 | 2008年1月22日 (火) 23:52

この記事へのコメントは終了しました。

« アオサギ | トップページ | 2008/01/25 葛西臨海公園 »