2008/10/03 葛西臨海公園
【県 名】 東京都
【場 所】 葛西臨海公園 (江戸川区)
【年月日】 2008年10月03日(金)
【時 刻】 13:00-15:40
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園・海岸
【観察種】
1.カイツブリ 9.スズガモ 17.キジバト
2.カワウ 10.ミサゴ (1) 18.ハクセキレイ
3.ササゴイ 11.チュウヒ (1) 19.ヒヨドリ
4.ダイサギ 12.アカアシシギ (1) 20.スズメ
5.コサギ 13.アオアシシギ (7) 21.オナガ
6.アオサギ 14.セイタカシギ (8) 22.ハシボソガラス
7.カルガモ 15.オオセグロカモメ
8.コガモ 16.ウミネコ
※ 種類名のあとの数字は個体数
【備 考】
◎東渚は、西渚の先端から見ることはせず、渚橋の上からちょっと見る程度で終わりとした。そのためかクロツラヘラサギは確認できなかった。
◎シギチドリ類は全て汽水池。午前中はコアオアシシギがいたようだが、私は見られなかった。残念。
◎渚橋上から見てのスズガモは700羽程度か。数える気にはなれない。
◎公園の西側では、帰りの夏の小鳥類が結構見られているようだが、私は全く行かなかった。(時間がない)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コアオアシシギが来ていたのですか。
アカアシシギもいるのですね。
ミサゴやチュウヒも獲物を狙って舞っているのですね。
スズガモこれからますます増えてきましね。
他のカモ類はまだ少ないようですね。
投稿: asitano_kaze | 2008年10月 3日 (金) 22:32
asitano_kazeさん
アカアシは簡単に見つかったのですが、コアオが見つかりませんでした。
淡水池で見られたカモはカルガモ以外はコガモ1羽だけでした。
東渚の上を飛んでいるチュウヒを見た時は嬉しくなりましたよ。これからは、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハヤブサ等も出てきます。
しばらくぶりの鳥見で、デジ一眼を持って行ったのですが、結局、使わず仕舞いでした。
投稿: 摩周 | 2008年10月 4日 (土) 16:56