« キジ | トップページ | ジョウビタキ »
3月31日にコゲラの巣作りの画像を載せましたが、その続編です。 31日の右下の画像が一番体を穴に入れた状態で、まだ全身が入れる穴ではありませんでした。 4月3日に行って見てみると、その後も掘り進んだようで、全身をほぼ隠せるまでになっていました。 ただ、まだ完成ではなく、中で盛んに掘っていました。今日の画像は、中の切り屑を捨てに顔を出したところです。 ちょっとタイミングが悪かったのですが、穴の下に白っぽく散っているのが木屑です。 ♂♀で掘っていました。
2009年4月 4日 (土) 15:58 鳥の画像09年 | 固定リンク
はいはい、木屑が落ちていくのがはっきりと分かります。 新居、間もなく完成ですね。 繁殖のたびに新居を構えるのですから、贅沢ですよねぇ。
投稿: asitano_kaze | 2009年4月 4日 (土) 17:34
asitano_kazeさん おそらく巣は縦穴で下が広くなっているのでしょうから、底を削っているのでしょうね。 巣は開けた見やすい位置にあるのですが、特に、穴のある方向は、全く人が近寄れません。 このまま、順調に進んでくれると良いのですが。
投稿: 摩周 | 2009年4月 5日 (日) 14:19
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
はいはい、木屑が落ちていくのがはっきりと分かります。
新居、間もなく完成ですね。
繁殖のたびに新居を構えるのですから、贅沢ですよねぇ。
投稿: asitano_kaze | 2009年4月 4日 (土) 17:34
asitano_kazeさん
おそらく巣は縦穴で下が広くなっているのでしょうから、底を削っているのでしょうね。
巣は開けた見やすい位置にあるのですが、特に、穴のある方向は、全く人が近寄れません。
このまま、順調に進んでくれると良いのですが。
投稿: 摩周 | 2009年4月 5日 (日) 14:19