2010/03/01 昭和記念公園
【県 名】 東京都
【場 所】 国営昭和記念公園 (立川市・昭島市)
【年月日】 2010年03月01日(月)
【時 刻】 13:10-16:10
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園
【観察種】
1.カイツブリ 9.セグロセキレイ 17.シジュウカラ
2.ダイサギ 10.ヒヨドリ 18.カワラヒワ
3.カルガモ 11.モズ 19.スズメ
4.キンクロハジロ 12.ルリビタキ 20.ムクドリ
5.オオタカ 13.ジョウビタキ 21.ハシボソガラス
6.キジバト 14.シロハラ 22.ハシブトガラス
7.コゲラ 15.ツグミ
8.ハクセキレイ 16.ウグイス
【備 考】
◎今日もトラツグミは見られなかった。私が知らない場所にはまだいるとの話を聞いた。
◎いつも決まった所にいたアカハラも見られなかった。帰ってしまったのだろうか。
◎今日は珍しく直ぐ上を飛んでいくオオタカを2度見た。
◎知人と鳥と関係ない話にしばらく興じていたせいかもしれないが、シロハラがかなり少なくなったように感じた。また、ツグミも多少減ったように思えた。このところ、暖かい日が続いたせいだろうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
渡り前の時期ですから、鳥さんの行動にも変化が現れているのかも知れません。
カモなどは渡っていったものがあり、かなり数が減っています。
いよいよ春の到来ですね。冬鳥たちとの別れの時期でもあります。
ちょっとさびしくなります。
投稿: asitano_kaze | 2010年3月 1日 (月) 21:01
asitano_kazeさん
このところ、かなり暖かい日がありましたので、冬鳥は帰えり始めたのかもしれませんね。
春も待ち遠しいですが、鳥の数からいえばやはり冬が一番。
東京近辺の平地では冬が一番楽しめます。
そんなことで、これからは、特にこの昭和記念公園では寂しくなります。
投稿: 摩周 | 2010年3月 2日 (火) 22:15