2010/03/05 昭和記念公園
【県 名】 東京都
【場 所】 国営昭和記念公園 (立川市・昭島市)
【年月日】 2010年03月05日(金)
【時 刻】 12:50-15:40
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園
【観察種】
1.カルガモ 7.ルリビタキ 13.カワラヒワ
2.ヒドリガモ 8.アカハラ 14.シメ
3.キンクロハジロ 9.シロハラ 15.スズメ
4.キジバト 10.ツグミ 16.ムクドリ
5.ハクセキレイ 11.シジュウカラ 17.ハシボソガラス
6.ヒヨドリ 12.メジロ 18.ハシブトガラス
【備 考】
◎今日はいつもと全く違うコースを歩いたので、ポイントが分からず、見られた種類は少なかった。ただ、このところの暖かさで、冬鳥が帰り始めたようだ。明らかにツグミが少なくなっている。ツグミは遅いと4月の終わりくらいでも見られるように思うが、帰り始めるのは意外と早いのだろうか。
◎カメラも持って行ったが、ほとんど撮らなかった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
冬鳥の渡りかなり早いようですね。
今日、私も同じことを感じました。
どこにでもたくさん見られるツグミの姿が激減していました。
カモの数もずいぶんと少なくなっています。
冬鳥がいなくなってしまうと、林の中ががらんとしてしまって、淋しくなります。
投稿: asitano_kaze | 2010年3月 5日 (金) 21:42
このところの暖かさで冬鳥が帰り始めているのでしょうか?。こちら群馬ではまだその実感はありませんが、あと10日もすればツバメの便りが聞かれることと思います。
ツグミはGW頃まで見られるのが例年ですが、ジョウビタキは4月上旬にはいなくなります。寂しくなりますが、夏羽のシギチが見られるのももうすぐですね。
投稿: ペン | 2010年3月 6日 (土) 19:01
asitano_kazeさん
昭和記念の中央広場の芝の上にツグミは結構いましたが、本当に急に少なくなった感じでした。
都市公園は冬は充分楽しめますが、夏はどうにも魅力がありません。
4月になれば、低山あたりには夏鳥が来始めるでしょうが、今の私には山に行く時間はありませんし。
私としては、4月の半ばになればシギチが来ますので、そうなれば谷津通いになります。
それまで、ちょっと寂しいです。
投稿: 摩周 | 2010年3月 6日 (土) 21:26
ペンさん
お久しぶりです。
急に暖かい日があったので、第一陣が帰り始めたのでしょう。
もう少しで、確かにツバメが来ますね。
そして、春を迎え、私の好きなシギチの季節となるのです。
また、谷津でお会いできると良いですね。
ただ、現状、私は月曜と金曜しか出かけられません。
このところ、こちらでは、三番瀬にヒメハジロ1とやらが出て話題になってます。
投稿: 摩周 | 2010年3月 6日 (土) 21:34