2010/10/23 葛西臨海公園
【県 名】 東京都
【場 所】 葛西臨海公園 (江戸川区)
【年月日】 2010年10月23日(土)
【時 刻】 11:00-16:40
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園・海岸
【観察種】
1.カイツブリ 15.ミサゴ 29.セグロカモメ
2.ハジロカイツブリ 16.ハイタカ 30.オオセグロカモメ
3.オオミズナギドリ 17.チュウヒ 31.ウミネコ
4.カワウ 18.ハヤブサ 32.キジバト
5.ダイサギ 19.チョウゲンボウ 33.ハクセキレイ
6.コサギ 20.オオバン 34.ヒヨドリ
7.アオサギ 21.ハマシギ 35.モズ
8.カルガモ 22.オオハシシギ 36.スズメ
9.コガモ 23.アオアシシギ 37.ムクドリ
10.ヒドリガモ 24.キアシシギ 38.オナガ
11.オナガガモ 25.イソシギ 39.ハシボソガラス
12.ハシビロガモ 26.ダイシャクシギ 40.ハシブトガラス
13.キンクロハジロ 27.ホウロクシギ
14.スズガモ 28.ユリカモメ
【備 考】
◎今日、私が見ていないカモもあるが、冬のカモ類は種類としてはほぼ揃ったようだ。
◎東渚や汽水池でシギチ類を見たが、東渚堤防の近い所でアオアシシギ8、オオハシシギ2が固まっていた。
また、東渚堤防先端にホウロクシギ1、ダイシャクシギ2がいた。
◎猛禽類の種類が多く楽しめた。
【雑 記】
◎今日は幸運なことに、西渚先端やセンター付近でも鳥に詳しい知人達に会えたので大いに助かり、見られた鳥数も多かった。
何キロも先だが、オオミズナギドリが見られた。これなど、私では識別できないし、と言うよりも見ていない。
◎今日はスコープを持っていったが、逆に双眼鏡を忘れてしまい、鳥を探すのに何とも不便であった。
また、西渚の先端にザックを忘れてしまい、それをしばらく経ってから気づき、慌てて戻る情けなさで、どうも何かが始まってしまったようだ(^^)(T_T)。
●全く関係ない話だが、羽田空港に離着陸する飛行機の動きを見ていると、以前と違い、21日から羽田の滑走路が増え、運行数が増えたことがよく分かった。
今までは間隔を開けて離陸していたのが、ほぼ同時刻に離陸したりで面白かった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も最近、狭山湖・多摩川と通っていますが、冬ガモ類は出揃った感じですね。
違う種類のカモが一団になって泳いでいる様を見ると、渡り途中から行動を共にしていたのかなと思ってしまいます。
それにしても、葛西臨海公園は素晴らしいですね。猛禽類が1日に5種類も見られるとは…。
双眼鏡は確かに必須ですよね。私の場合は他に、サングラスと帽子もです。
投稿: キトー | 2010年10月25日 (月) 20:55
キトーさん
前回の11日に行った時はスズガモなんか全く見られませんでしたから、それ以降にドッと来たようです。
真冬になれば淡水池にゴソッといるホシハジロが私が知る範囲では近場の海に1羽しかいませんでした。
猛禽類は近くはありませんでしたが、これだけいると楽しめますよ。
オオタカもいたようですが、私は見られませんでした。
近い距離で鳥を探す時は双眼鏡がないと本当に不便ですね。
投稿: 摩周 | 2010年10月26日 (火) 22:15