« カモメギク | トップページ | コサギ »
ツバキ科ツバキ属。 “茶の木” 日本茶の茶の木です。 かなり広く一面に植えられているのですが、どうにも見栄えの良い花がありません。 それは、花が木の表面に表を向けて出ているというのがあまりなく、葉にかくれていたり、下を向いていたりで、撮影意欲が湧かないのです。 また、花自体に腰がなく、花びらが柔らかすぎて、シャキッとしていないのです。 もう少し撮影向きの花をとかなり探しましたがダメでした。 枯れ始めた花、または、くたびれた花という感じなんですね。
2010年11月 4日 (木) 21:44 植物 | 固定リンク
剪定などしていない木では自由にのびのびと枝が栄え、花も鈴なりについています。 そんなチャノキを撮りたいのですが、なかなかそうした木が見つかりません。 茶摘みするわけではないですから、公園のチャノキはもっとのびのびさせればいいと思います。
投稿: asitano_kaze | 2010年11月 4日 (木) 23:37
これは皇居東御苑なんですが、ご指摘の通り綺麗に刈り込まれているのです。 結構面積がありますので、もしかしたらちゃんとお茶にしているのかもしれません(?)。 こちらとしては、手を加えて欲しくないのですが。 1本くらいはそうして欲しいです。
投稿: 摩周 | 2010年11月 5日 (金) 14:34
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
剪定などしていない木では自由にのびのびと枝が栄え、花も鈴なりについています。
そんなチャノキを撮りたいのですが、なかなかそうした木が見つかりません。
茶摘みするわけではないですから、公園のチャノキはもっとのびのびさせればいいと思います。
投稿: asitano_kaze | 2010年11月 4日 (木) 23:37
これは皇居東御苑なんですが、ご指摘の通り綺麗に刈り込まれているのです。
結構面積がありますので、もしかしたらちゃんとお茶にしているのかもしれません(?)。
こちらとしては、手を加えて欲しくないのですが。
1本くらいはそうして欲しいです。
投稿: 摩周 | 2010年11月 5日 (金) 14:34