« 2011/08/10 谷津干潟 | トップページ | 2011/08/16 谷津干潟 »

2011年8月13日 (土)

2011/08/13 谷津干潟

【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2011年08月13日(土)
【時 刻】 12:30-16:40
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】 

  1.カワウ       10.キョウジョシギ  (22)  19.セイタカシギ (3)
  2.ダイサギ      11.トウネン     (33)  20.ウミネコ
  3.コサギ       12.ハマシギ     (1)  21.キジバト
  4.アオサギ      13.オバシギ     (3)  22.ツバメ
  5.カルガモ      14.アオアシシギ   (1)  23.カワラヒワ
  6.コチドリ   (2)  15.キアシシギ    (95)  24.スズメ
  7.メダイチドリ (46)  16.イソシギ     (1)  25.ムクドリ
  8.ムナグロ   (1)  17.オグロシギ    (3)
  9.ダイゼン   (45)  18.オオソリハシシギ (15)

※ 種類名のあとの数字は個体数
★ 潮回り 10:464干潮 17:29満潮 大潮 (東京・芝浦)

【備 考】

◎オバシギ3羽が見られた。私としては今シーズン初認。
◎10日と同様に今日もオグロシギが3羽いた。この3羽はいつも一緒で、また、オオソリハシシギとは離れたところにいつもいる。
◎傾向としては10日と同じ。

【雑 記】

◎この干潟そのものは国有地だが、公園や施設は習志野市のもので、習志野市が運営管理している。この夏、甲子園の高校野球で習志野高校(市立)が出ている。
いつもここにはお世話になっているし、スタッフにもここの出身者がおられるので、いつもならあまり興味がない高校野球なのに、今年は習志野高校を応援している。
今日はテレビで勝利(第一試合)を見届けてから家を出た。(関係ない話で失礼)

|

« 2011/08/10 谷津干潟 | トップページ | 2011/08/16 谷津干潟 »

コメント

摩周さん、こんにちは。谷津干潟には、私も今月4日に行って来ましたが、まだ少なかったです。最近になって出揃いつつあるようですね。

昨日は多摩川に行きましたが、あまりの暑さに1時間半でギブアップしました。鳥の数も少なくて、オオタカ(♀成鳥)に出会うがやっとでした。

もっと涼しくならないと、キツいですね。

投稿: キトー | 2011年8月14日 (日) 18:03

キトーさん
こんにちは。
毎日暑い日の連続ですね。
6月の下旬に東京が突然暑くなった日がありましたよね。あの日、近くの公園に行っていたのですが、フラフラしました。
ちょっとヤバイかもと感じ、慌てて運良くあった喫茶店に飛び込みました。
それ以来、ちょっと体力に自信をなくしました。自分としては、若いつもりなんですが、甘いのかも。
以前、盛んに繰り返していた近所の雑草探し散歩も日陰が全くありませんので今は中止しています。
とにかく無理をしないことですね。河原なんて普通屋根のある所なんてありませんから厳重注意ですよ。
その点、谷津は外でも屋根はあり、そこで椅子に座ってのんびり観察。また、風が通りますのでかなり快適ですね。
植物観察で、以前は1日で2ヶ所回っていたりでしたが、今は1ヶ所だけが多いです。
天候に立ち向かっても負けます。おとなしくしてます(^^)(T_T)。

投稿: 摩周 | 2011年8月15日 (月) 09:57

この記事へのコメントは終了しました。

« 2011/08/10 谷津干潟 | トップページ | 2011/08/16 谷津干潟 »