« 2011/09/18 谷津干潟 | トップページ | ハヤブサ »

2011年11月24日 (木)

2011/11/23 葛西臨海公園

【県 名】 東京都
【場 所】 葛西臨海公園 (江戸川区)
【年月日】 2011年11月23日(水)
【時 刻】 10:00-14:20
【天 候】 快晴
【観察者】 中央区バードウォッチングクラブ探鳥会に参加して計13名
【環 境】 都市公園・海岸
【観察種】 

  1.カイツブリ       15.ハシビロガモ    29.オオセグロカモメ
  2.ハジロカイツブリ    16.ホシハジロ     30.ウミネコ
  3.カンムリカイツブリ   17.キンクロハジロ   31.ズグロカモメ
  4.カワウ         18.スズガモ      32.キジバト
  5.ゴイサギ        19.ミサゴ       33.カワセミ
  6.ダイサギ        20.トビ        34.ハクセキレイ
  7.コサギ         21.ハイタカ      35.ヒヨドリ
  8.アオサギ        22.ハヤブサ      36.モズ
  9.クロツラヘラサギ    23.オオバン      37.ウグイス
 10.カルガモ        24.イソシギ      38.メジロ
 11.コガモ         25.ホウロクシギ    39.スズメ
 12.オカヨシガモ      26.タシギ       40.オナガ
 13.ヒドリガモ       27.ユリカモメ     41.ハシボソガラス
 14.オナガガモ       28.セグロカモメ    42.ハシブトガラス

【備 考】

◎クロツラヘラサギ1は若で、東渚で距離はあったが容易に確認できた。
◎ズグロカモメ1も若で東渚上を時々飛んでいた。
◎スズガモは例年に比べると現時点ではかなり少ないと思う。カモは主な種は見たが、全体に少なく、淡水池もガッカリするくらい少なかった。
◎渚と鳥類園周辺と汽水池北側を観察した。冬鳥・小鳥類が少ない。これだけの人数で見ていても、ツグミ、アオジ、アカハラ等は見なかった。まだまだ冬鳥はとても少ない。シジュウカラ、エナガなども見た人がいなかった。
◎猛禽類では、ハイタカが遠いが何度も見られ、ハヤブサが我々の上をゆっくり飛んでくれ、充分楽しめた。ノスリ、オオタカ、チュウヒは確認できなかった。

【雑 記】

◎贅沢を言うつもりはないが、小鳥類の少なさには驚きガッカリした。今の時期、鳥見に行ってシジュウカラを見ないなんて珍現象。いくら何でも、このまま冬が終わってしまう訳ではないだろうけど。

|

« 2011/09/18 谷津干潟 | トップページ | ハヤブサ »

コメント

伊勢に介護&看病ツアーで参加できませんでした。クロツラヘラサギいましたか、良かったですね。次回は参加したいと思います。

投稿: 中山司 | 2011年11月26日 (土) 14:03

中山さん
このところ、花ばかりでしたので、そろそろ鳥見と張り切って行ったのですが、冬鳥や小鳥類が少なくて。
実は、今日もスコープなし、カメラだけで行ってきたのですが、23日と同じでしたね。
ですから、撮る物があまりないのです。
12月に入ればたくさんくると期待しているのですが。

投稿: 摩周 | 2011年11月26日 (土) 18:03

この記事へのコメントは終了しました。

« 2011/09/18 谷津干潟 | トップページ | ハヤブサ »