2012.5.12 谷津干潟
【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2012年05月12日(土)
【時 刻】 11:00-16:10
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 10.キョウジョシギ (22) 19.コアジサシ (9)
2.ダイサギ 11.トウネン (65) 20.キジバト
3.コサギ 12.ハマシギ (440) 21.ツバメ
4.アオサギ 13.オバシギ (3) 22.ハクセキレイ
5.カルガモ 14.キアシシギ (6) 23.ヒヨドリ
6.コガモ 15.イソシギ (1) 24.スズメ
7.コチドリ (1) 16.オオソリハシシギ (85) 25.ムクドリ
8.メダイチドリ (16) 17.チュウシャクシギ (23)
9.ダイゼン (90) 18.セイタカシギ (8)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
★ 潮回り 満潮9:40頃 干潮17:00頃 小潮
【備 考】
◎到着時は、満潮に近く、また強風の影響もあってか、干潟が全くない状態で、シギチ類はゼロに近かった。その後、潮が引きだしても、しばらくの間全く入ってこなかった。
◎15時近くから入り始め、15時半頃には、一とおりそろった。
◎珍しい種は出なかった。やや、ピークを過ぎた感じ。
◎センター淡水池でセイタカシギ2組が繁殖に入っている。1組は、卵が4個で抱卵を開始(孵るのは6月初旬とのこと)、もう一組は卵がまだ1個で、抱卵はしていない。どちらもすく近くで観察できる。
【雑 記】
◎強風でスコープが揺れ、シギチも近くに来なかったので、カウントや識別はやりづらかった。遠いハマシギの群れなどに、他の種がいたかもしれない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
摩周さん、こんにちは!!
私も5月下旬に谷津に行ってきました。
ピークを過ぎてるどころのはなしではなく、本当に少なかったですね~。もっと早くに行っておけば良かったのですが、、、。
結局、今季はメダイチドリ、オバシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、タシギは見られず終いでした。来季の秋シーズンには、もっと多く訪れたいですね。
その代わりと言うわけではありませんが、やっと暇が出来たので、地方のフィールド(山形県米沢市の千眼寺裏)に行ってきました。大した成果はありませんでしたが、生まれて初めて、ハチクマを見ました!!
すぐ上を飛んでくれたので、特徴をよく観察出来ました。渡りの時にしかるべき観察ポイントでしか見られないと思っていましたが、意外でしたね~。あんな田園地帯にも現れるのですね。
普段はなかなか見られないカッコウも頻繁に現れてくれましたよ。
家の近くでも同じように見る事ができればよいのですが。
投稿: キトー | 2012年6月 7日 (木) 16:08
キトーさん こんにちは。
シギチ類は全般的に少なくなっているようです。
でも、僅かの期間でしたが、春の谷津は楽しませてもらいました。
シギチを椅子に座ってのんびり眺めているのは良いですね。
でも、逆に干潮の干潟でカウントするのは結構疲れますけど(^^)。
ハチクマが見られたようで良かったですね。
普段、あまり見かけませんが、いる所にはいる、というのが結論でしょう。
地方の田園地帯にいるのでしょうね。
秋の渡りで何度か行ったことがありますが、こんなに猛禽類がいたのかと驚きます。
カッコウの声が聞こえたとは羨ましい。
私は、毎年、立川市の昭和記念公園の一帯で声を聞いていました。
でも、今時点では、この辺りに住んでいる知人の話では、まだ、声を聞いていないそうです。今年は駄目なのかも。
http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/20100926-03f3.html
http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_9851.html
http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-a1fe.html
本当は、URLにリンクを貼るのが良いのですが、貼ると全く無関係なアダルトサイトのコメントが付くので、現在リンクをしておりません。
お許しください。
お手数ですが、興味がありましたらコピペでお願いしますm(__)m。
投稿: 摩周 | 2012年6月10日 (日) 22:11