« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年5月12日 (土)

2012.5.12 谷津干潟

【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2012年05月12日(土)
【時 刻】 11:00-16:10
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】 

  1.カワウ        10.キョウジョシギ  (22)  19.コアジサシ (9)
  2.ダイサギ       11.トウネン     (65)  20.キジバト
  3.コサギ        12.ハマシギ     (440)  21.ツバメ
  4.アオサギ       13.オバシギ      (3)  22.ハクセキレイ
  5.カルガモ       14.キアシシギ     (6)  23.ヒヨドリ
  6.コガモ        15.イソシギ      (1)  24.スズメ
  7.コチドリ    (1)  16.オオソリハシシギ (85)  25.ムクドリ
  8.メダイチドリ (16)  17.チュウシャクシギ (23)
  9.ダイゼン   (90)  18.セイタカシギ    (8)

※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
★ 潮回り 満潮9:40頃 干潮17:00頃 小潮

【備 考】

◎到着時は、満潮に近く、また強風の影響もあってか、干潟が全くない状態で、シギチ類はゼロに近かった。その後、潮が引きだしても、しばらくの間全く入ってこなかった。
◎15時近くから入り始め、15時半頃には、一とおりそろった。
◎珍しい種は出なかった。やや、ピークを過ぎた感じ。
◎センター淡水池でセイタカシギ2組が繁殖に入っている。1組は、卵が4個で抱卵を開始(孵るのは6月初旬とのこと)、もう一組は卵がまだ1個で、抱卵はしていない。どちらもすく近くで観察できる。

【雑 記】

◎強風でスコープが揺れ、シギチも近くに来なかったので、カウントや識別はやりづらかった。遠いハマシギの群れなどに、他の種がいたかもしれない。

| | コメント (2)

2012年5月 5日 (土)

2012.5.5 谷津干潟

【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2012年05月05日(土)
【時 刻】 11:10-16:40
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】 

  1.カワウ       10.キョウジョシギ  (125)  19.コアジサシ (11)
  2.ダイサギ      11.トウネン     (80)  20.キジバト
  3.アオサギ      12.ウズラシギ     (1)  21.ツバメ
  4.カルガモ      13.ハマシギ    (1100)  22.ハクセキレイ
  5.コガモ       14.オバシギ      (9)  23.ヒヨドリ
  6.ヒドリガモ     15.キアシシギ     (4)  24.スズメ
  7.コチドリ   (1)  16.オオソリハシシギ (160)  25.ムクドリ
  8.メダイチドリ (70)  17.チュウシャクシギ  (4)  26.ハシボソガラス
  9.ダイゼン  (130)  18.セイタカシギ    (8)  27.ハシブトガラス

※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
★ 潮回り 干潮12:30頃 満潮19:10頃 大潮

【備 考】

◎今日の収穫はウズラシギ夏羽1。最初は比較的近くで見られたが、その後、遠くになったのか(?)しばらく確認できなかった。しかし、16時過ぎにセンター前浜に1羽だけでポツンといた。
◎シギチ類は、昼頃はあまりいなかったが、徐々に増えてきた。私としては、今まであまり見られていなかったので、特別珍しい種はいなかったが、これだけの数見られれば満足。ハマシギの数が多いとにぎやかで良い。15時半ころ、ほとんどのシギチは出て行ってしまった。
◎私としては、しばらくぶりにハマシギが多かったので、カウントは苦労した。最初は散っていたが、最後の方にはまとまってくれたので助かった。
◎センター淡水池で、セイタカシギが2個の卵を抱いていた。1つは一昨日、もう一つは今日とのこと。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年7月 »