2012.8.11 谷津干潟
【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2012年08月11日(土)
【時 刻】 11:10-14:50
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 10.ダイゼン (26) 19.セイタカシギ(2)
2.ゴイサギ 11.キョウジョシギ (37) 20.ウミネコ
3.ダイサギ 12.トウネン (25) 21.コアジサシ
4.コサギ 13.オバシギ (4) 22.キジバト
5.アオサギ 14.アオアシシギ (1) 23.ツバメ
6.カルガモ 15.キアシシギ (90) 24.ハクセキレイ
7.コチドリ (1) 16.イソシギ (1) 25.ヒヨドリ
8.メダイチドリ (75) 17.ソリハシシギ (3) 26.スズメ
9.オオメダイチドリ(4) 18.オオソリハシシギ(11) 27.ムクドリ
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
★ 潮回り 満潮13:40頃 干潮17:00頃 長潮
【備 考】
◎オオメダイチドリは夏羽に近い換羽中1と幼鳥3計4羽。メダイチドリは奥の団地側に固まっていたが、オオメダイチドリは全部が高校のテラス近くで見易かった。
ただ、2時以降くらいから見られなくなった。奥に行ってしまったのかもしれないが。
今日、近くにおられた詳しい方にお聞きしたところ、オオメダイチドリはメダイチドリと比較して、繁殖や換羽が早いそうだ。確かに、メダイチドリはほとんどが夏羽に近いし、多くが遠いが成鳥と思われた。。
◎観察時間帯は干潟も比較的狭く、固まっていてくれたので、観察やカウントがしやすかった。
◎種類数、総数もそこそこいてくれたので満足。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント