カテゴリー「 鳥の画像07年」の131件の記事

2007年12月19日 (水)

オナガ

Onaga0712192オナガは身近な鳥なのですが、撮影する機会は意外とありませんでした。
カメラを持たずに家の近所を歩いているとよく見かけます。又、カメラを持って鳥見に行くと、意外と良いシーンがなく、空抜けが多くて、どうにも困る鳥でした。
今回、何とか撮影できました。

| | コメント (2)

2007年12月15日 (土)

キクイタダキ

Kikuitadaki071215昨日のキクイタダキ、情けないことに、やはり全滅に近い状態でした。
全部で100枚近くありましたが、とにかく、ピントが合っていないのです。もし、偶然(^^)ピントが合っていても、鳥の特徴が出ていないことには価値がありません。2~3枚お尻と背中がバッチリのがありましたが、頭が写っていないことには・・・(T.T)。
今まで、歩留まりの悪い撮影は何度も経験しましたが、今回が断トツの一位。再挑戦したい気持ちもありますが、どうせ又同じだろうと、諦め半分です。
そんなことで、証拠にはなると思いますので・・・。4時頃でしたので、完全な夕日になっています。
教訓
 「下手な鉄砲も数打てば当たる」・・・これは嘘です。

| | コメント (4)

2007年12月 9日 (日)

モズ

Mozu0712082留っていたので、撮っただけなのですが、意外と綺麗?でした。
逆光は難しいですが、結構、撮れている場合もありますね(^^)。

| | コメント (2)

2007年12月 8日 (土)

ズグロカモメ

Zugurokamome0712082到着後、渚橋から最初に見たのがズグロカモメ。この時は距離が遠くて撮影はできず。
帰り、いつもなら淡水池から真っ直ぐに帰るのだが、ズグロを期待して、水上バスの桟橋付近に行ってみた。
150羽以上のユリカモメの中にズグロカモメ1羽がいた。
夕日の逆光で撮りづらかったが、なんとか1枚。

| | コメント (4)

2007年12月 4日 (火)

ダイサギ

Daisagi0712042この頃、あまり画像がありませんでしたので。
まぁ、これからは少し増えると思いますが。
葛西でのダイサギです。光り具合が綺麗でした。

| | コメント (2)

2007年11月26日 (月)

コクガン

Kokugan0711262今日は葛西臨海公園に行くつもりでしたが、家を出るのが遅くなり、急遽、近い所に変更。違う鳥が目的で行ったのですが、そっちは全く思うようにいかず、運が悪いなぁとガッカリしていたら、変な見慣れない鳥1羽を発見。どう見てもガン類。頭を悩ましていたら、コクガンと判明。幼鳥らしく、良く見ると薄く首輪が出ています。まさに、棚からぼた餅の大喜び。ライファーです。家から1時間で行ける、こんな内陸に来るなんて珍しいのでは。このところ、幸運の連続。
さー、いつまで居るでしょうか?
逆光で良い画像ではないのですがm(__)m。
(右はマガモ)

27日追記
本日、知人が見に行ったところ、コクガンはいなかったそうです。1日で抜けてしまったようです。

| | コメント (4)

2007年11月11日 (日)

トビ

Tobi071111風の強い日に、トビが下の餌を探しながら超低速で飛んでいました。
見上げて後方から撮りました。
上手に尾羽を使っているのを見て感心しました。
良くない画像で失礼。

| | コメント (2)

2007年11月10日 (土)

タシギ

Tasigi07111025m位先で、泥の中に嘴を突っ込んで、餌探しをしていました。
シャッター音に驚いて動きを止めた瞬間です。
地味な鳥ですが、近くで見ると綺麗ですね。

| | コメント (2)

2007年11月 7日 (水)

アオアシシギ

Aoasi0711082一般的に見られるシギ・チドリ類で、この美しさは抜群です。
第1回冬羽でしょうか。

| | コメント (2)

2007年11月 6日 (火)

ジョウビタキ

Joubitaki071106このところ、葛西臨海公園に行っていましたが、なぜかジョウビタキを見ませんでした。
昨日、帰る間際に、ようやく確認。
画像としては良くないのですが、ちょっと嬉しくなって・・・。
カモも種類は揃いつつありますので、後はツグミですね。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧