カテゴリー「 鳥の画像08年」の45件の記事

2008年12月 3日 (水)

シロハラ

Sirohara081203まだまだ警戒心が強いようで、撮りやすい位置には出てきてくれません。


    2008/12/01 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2008年11月29日 (土)

サンカノゴイ

Sankanogoi08112832時間程度で見られたのは3回。
先ずは見る専門で、1回目はカメラはセットしませんでした。この時は飛んでくれたのですが、結果としては、この時が距離も近く綺麗に背中を見せてくれたのでベストでした。
この画像は2回目の物で、いると思われる所からヒョコッと姿を出してくれましたが、撮れた時間は3秒程度でした。ただただ、シャッターを押すだけでした。ちょっとピントが合ってません。
3回目は別個体が飛んでくれたのですが、何枚か撮れましたが良いのはありませんでした(;.;)。
3回とも5秒以下ですので、見るにも撮るにも大変でした。
                         
           2008/11/28 東京港野鳥公園にて

| | コメント (2)

2008年11月19日 (水)

ハクセキレイ

Hakusekirei081119昭和記念公園で黄色いコスモスが咲いていた所は、この日もトラクターで整地をしていました。もう、枯れ枝の一本も落ちていません。
この公園でハクセキレイは時々見かけますが、精々1~2羽です。トラクターの後でアマサギなどのサギ類が餌取りをしている写真をよく見ますが、この日はサギ類の代わりにハクセキレイが何と15羽はいました。目ざとく見つけるのですね。

                           2008/11/17 撮影

| | コメント (4)

2008年11月17日 (月)

ハシブトガラス

Hasibutogarasu081117今日も昭和記念公園へ。
右下に小さな小川があり、水浴び後の羽繕いをしています。
暗い、逆光の場所でした。もう少し、良く撮れているかと期待したのですが。

今日もトラツグミは駄目。唯一の収穫はビンズイでした。

| | コメント (2)

2008年11月12日 (水)

セグロセキレイ

Segurosekirei0811122_2昭和記念公園「水鳥の池」で撮りました。ここでよく見かけます。一年中いるのでしょうか。
亜種の多いハクセキレイと見間違えやすいのですが(?)、頬の黒いのがセグロセキレイと覚えておけば簡単。


        2008/11/10撮影

| | コメント (4)

2008年10月21日 (火)

エナガ

Enaga0810212昨日は、また、昭和記念公園に行ってきました。ここは、入園は有料で400円です。4000円で1年間何度でも入れるパスポートというのがあるのですが、年間で10回は行かないかなぁ、というわけで申し込んではいませんでした。
昨日、ちょっと迷ったのですが、思い切って申し込みました。この公園の見所は真冬と思いますので、何とか元を取るつもりで通います。
このところ、何度かここに行っていましたが、大半が散策とコスモス目的で、鳥見は殆どしていませんでした。
しばらくぶりに、昨日は鳥見を意識したのですが、やはりまだまだ早いですね。折角、鳥用レンズをセットしたのですが、なかなか撮る機会がありませんでした。ようやく、最後の最後にエナガが出てくれたので、何とか1枚。

| | コメント (2)

2008年7月30日 (水)

セイタカシギ

Seitakasigi080730セイタカシギの雛です。必ず近くに親がいて、近づいてくる鳥がいると、甲高い声を出して威嚇します。


      2008年7月28日 谷津干潟にて

| | コメント (2)

2008年7月29日 (火)

ダイシャクシギ

Daisyaku080728決して派手な鳥ではありませんが、お腹の白がアクセントになり、見映えのする鳥です。

     2008年7月28日 谷津干潟にて

| | コメント (2)

2008年7月26日 (土)

オオメダイチドリ

Oomedai0807265昨日、谷津にオオメダイチドリが2羽いました。最終的には、2羽とも仲良く近くに来てくれましたので、暫くぶりのデジスコとなりました。
冬羽に近いオオメダイです。(それとも若鳥)
後ろはメダイチドリ。ボケていますが、違いが分かるでしょう。

| | コメント (2)

オオメダイチドリ

Oomedai080726もう1羽。
夏羽に近い?個体。

     2008年7月25日 谷津干潟にて

| | コメント (0)

より以前の記事一覧