カテゴリー「 鳥の画像09年」の36件の記事

2009年12月28日 (月)

ツグミ

Tugumi091225210mくらいの距離ですが、向こうから飛んできました。
こちらが2~3m近づいたのですが、この実の魅力に負けたのでしょうか逃げませんでした。


    2009.12.25 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年12月27日 (日)

アオジ

Aoji091225アオジが2羽いたのですが、これと別の個体は全く人を恐れず、2m以下になっても逃げませんでした。勿論、ピントが合いませんでした。


   2009.12.25 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年12月26日 (土)

トラツグミ

Toratugumi091225最初見つけた時は、ちょっと距離もあり、完全な逆光でした。
回り込み、近づいて撮ったので、ちゃんと撮れたのは3枚ほどでした。


  2009.12.25 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年12月15日 (火)

シメ

Sime09121420枚近く撮りましたが、ほとんどが後ろ向きで、顔が見えません。
顔が見えて、ピントが合っているのはこの1枚だけでした。
ただ、撮影中、暗いファインダを見ながら、これは多分シメだよなぁー、と思ってました(^^)。


    2009.12.14 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年12月10日 (木)

シロハラ

Sirohara091207
暗く、ちょっと距離があり、撮影に苦労しました。


      
       2009.12.7 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年12月 9日 (水)

ジョウビタキ

Joubitaki0912073もう帰ろうと、片づけを始めようとしたら出てくれました。
夕日のジョウビタキです。
♂の撮影は今シーズン第一号。


     2009/12/07 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年11月29日 (日)

ルリビタキ

Ruribitaki0911272来て間もないせいでしょうか、警戒心が強く手前にはなかなか出てくれません。
近くに赤くなったモミジがあったのですが、留まってくれませんでした。

        2009.11.27 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年7月25日 (土)

ヨシゴイ

Yosigoi090724ある方からヨシゴイが繁殖している場所を詳細に教えていただきましたので、早速昨日行ってきました。
完全な住宅・商業地に、川を堰き止めたような狭い四角い池が2つあるのです。よくこんな所で繁殖したなぁ、というのが正直な感想でした。そこで、2組が繁殖し、そして、今週早くには子供が巣立ち始めたとのことでした。
カメラマン等が何人かいると想像していたのですが、天気に不安があったせいか、誰もおらずで私だけ。こうなるとなかなか目立たない鳥なので、私だけで探せるか心配でした。最初は見つけられず、最悪、巣立って、別の場所に行ってしまったのかも、と不安がよぎりました。でも、飛んでくれましたので見つけることが出来ました。
親は飛んでくれましたが、葦原の真ん中に降りてしまうのでまったく見られません。
幼鳥が巣の近くに出てくれましたので、何とか証拠写真が撮れました。よくよく見ると、まだ産毛が生えていますね。あまり撮れる表側にはでてくれませんし、ちょっと距離があり、これで精一杯の写真でした。
近いハスの上辺りに別の個体がいないかかなり探しましたが、この幼鳥のみでした。
途中で、急に雨が土砂降りになり、近くのスーパーで雨宿りをしながらの2時間ほどの観察でした。情報をいただき感謝でしたm(__)m。

| | コメント (4)

2009年6月27日 (土)

カイツブリ

Kaituburi090626_3カメラを持って行ったのですが、写す機会がなかなかありませんでした。
これでお茶を濁して・・・。

親が近くにいませんでした。
私の周りに景色・花派のカメラマングループが10人以上いましたが、何の鳥か分からない人が結構いました。

     2009年6月26日 昭和記念公園にて

| | コメント (2)

2009年4月 5日 (日)

ジョウビタキ

Joubitaki09040324月3日昭和記念公園の日本庭園で撮りました。
この頃、日本庭園には殆ど行っていませんでしたので、ご褒美だったのかもしれません。
距離は3~4mくらいで、近すぎて困りました。
逃げずにポーズを撮ってくれました。
ジョウビタキの♀はいつ見ても愛らしいのですが、真正面から見ると意外と怖い顔つきですね。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧