2013.1.30 狭山湖
【県 名】 埼玉県
【市町村】 所沢市
【場 所】 狭山湖(山口貯水池)
【年月日】 2013年1月30日(水)
【時 刻】 13:00~15:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 貯水池
【観察種】
1. カイツブリ (4) 10. ホオジロガモ (1) 19. ツグミ (4)
2. ハジロカイツブリ (25) 11. オオタカ (1) 20. シジュウカラ (1)
3. カンムリカイツブリ (160) 12. ノスリ (2) 21. シメ (2)
4. カワウ (25) 13. キジバト (2) 22. スズメ (20)
5. アオサギ (1) 14. コゲラ (1) 23. ムクドリ (2)
6. マガモ (210) 15. ハクセキレイ (4) 24. オナガ (2)
7. カルガモ (3) 16. タヒバリ (1) 25. ハシブトガラス (60)
8. コガモ (160) 17. ヒヨドリ (2)
9. キンクロハジロ (1) 18. ジョウビタキ (1)
【備 考】
◎去年あたりと比較すると、マガモとカンムリカイツブリは少なかった。
◎トモエガモを期待したが見られなかった。
◎地元の人の話では、ホオジロガモ♂幼鳥がいるとの話であったが、確認できたのは♀1のみであった。奥にもカモ類が何羽がいたが、確認できなかった。
◎最初、堤防の南端から見ていたが、オオタカがカラスを食べているのを発見したので、近い北端に急いで行ったら、食べていたのはノスリに替わっていた。結局、食べた順番は、オオタカ→ノスリ→別のノスリ→オオタカの順で、最後はハシブトガラスの共食いであった。NHKの「ダーウィンが来た!」でも紹介された、オオタカが仕留めた餌の横取り合戦が見られて満足。
◎今日は暖かいとの天気予報で出かけたのだが、いつも以上の強風でスコープは揺れるし、涙がポロポロで困った。カンムリカイツブリとハジロカイツブリは一番奥に一緒にいたので、カウントはかなり大まかな概数です。
◎観察は堤防の南北両端からのみ。
| 固定リンク | コメント (115)
最近のコメント